延命寺様 絵馬掛け 神奈川 宮大工 平和 |


こちらは2年前に完成した逗子大師延命寺様の鐘楼堂です。
鎌倉後期~室町初期頃の和様と大仏様の折衷様で設計いたしました。




職人のこだわりです。


一番乗りで、絵馬を掛けてきたようです。
延命寺様の「平和の鐘」にちなんで、平和の絵馬を作って納めたようです。
平成最後の仕事は、「平和」に納まりました。
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2018年 12月 28日
![]() ![]() こちらは2年前に完成した逗子大師延命寺様の鐘楼堂です。 鎌倉後期~室町初期頃の和様と大仏様の折衷様で設計いたしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 職人のこだわりです。 ![]() ![]() 一番乗りで、絵馬を掛けてきたようです。 延命寺様の「平和の鐘」にちなんで、平和の絵馬を作って納めたようです。 平成最後の仕事は、「平和」に納まりました。 ▲
by uchidamiyadaiku
| 2018-12-28 17:12
| 現場紹介
|
Comments(0)
2018年 12月 27日
![]() ![]() イペ材は耐虫性、耐腐食性に優れ、木目の美しい最高級材になります。 ![]() 3回ほどローラ仕上げで塗り重ねるのですが、1回塗るたびにペーパーで表面を平らにならしていきます。 顔は真っ白になっておりましたよ(笑) 以上、大神「たま」の家の状況でした。 明日は、工場の大掃除をして、忘年会になります。 ▲
by uchidamiyadaiku
| 2018-12-27 15:17
| 現場紹介
|
Comments(0)
2018年 12月 23日
宮大工が建てる自然素材の家、ペットと暮らす和の住まい、呼吸する家の「大神『たま』の家」の状況です。
![]() ![]() ![]() 建具職人が国産無垢材を使用して、丁寧に手作りしております。 宮大工が建てる自然素材の家、ペットと暮らす和のすまいの「大神『たま』の家」の完成現場見学会のご案内です。 日時 1月19日(土) 1月20日(日) 10:00~16:30 住所 神奈川県平塚市大神2704番地 当日連絡先 090-2446-0461(内田携帯) 呼吸する断熱材「セルロースファイバー断熱」を体感できます。 ▲
by uchidamiyadaiku
| 2018-12-23 11:45
| 現場紹介
|
Comments(0)
2018年 12月 22日
師走ということで、毎年のことながらバタバタしております。
皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、盛徳寺様稲荷堂の状況です。 ![]() ![]() バッチリ納まってますね。 ![]() ![]() 年内には、建具も完成して木工事は終了するそうです。 年明けに銅板が仕上げれば、現場に納めて完成となります。 初午に間に合うので、一安心です。 稲荷社をご要望の皆様へ。 我々の手掛ける稲荷社は仏具屋さん等で売っている既製品と違って、真心を込めて一つ一つ丁寧に手作りで製作いたしますので、製作には3~6カ月程度かかる場合もございます。 再来年の初午に間に合わせるには、早めにお声かけいただけると助かります。 ▲
by uchidamiyadaiku
| 2018-12-22 22:38
| 現場紹介
|
Comments(0)
2018年 12月 05日
![]() ![]() 宮大工が建てる自然素材の家、呼吸する家、「いせはら『み』の家」の完成現場見学会のご案内です。 日時 12月8日(土)、9日(日) 10:00~16:30 住所 伊勢原市東大竹2-27-4 センチュリーガーデン東大竹の隣で、大きな茅の木と土壁工房の看板が目印 当日連絡先 090-2446-0461(内田) 「見学したいけどその後の営業がしつこいのでは?」などのご心配はご無用です。 弊社にはそもそも営業がおりません。 営業にかける時間も経費もすべて注ぎ込んで建物創りに専念する職人集団です。 皆様のお越しをお待ち申し上げます。 詳細はこちらをご覧ください。 健康住宅のこちらのお宅は、100%国産無垢材の桧、杉の板張り、土佐和紙、ホタテ壁などの内装材を使用した呼吸する家になります。 断熱材は呼吸する素材のセルロースファイバー断熱です。 セルロースファイバー断熱の詳細は以下の通り。 セルロースファイバー断熱は、不織布の内側に新聞紙からできた綿を吹き込む工法です。 セルロースファイバー断熱のメリットは ①防湿フィルムではなく不織布を内側に貼り、内部の断熱材もパルプを原料とした自然素材なので、建物の調湿性能に優れている。 まさに呼吸する断熱材です。 ②高い断熱性能。 ③ホウ酸を混ぜているので、防虫効果に優れている。 ④ホウ酸によって防火性能も向上する。 ⑤万が一の火災の際には、有毒ガスを発生しない。 等のメリットがあります。 唯一のデメリットとしては、コストと工期が余計にがかかるということですが、大きなメリットがあるとしてセルロースファイバー断熱を選ぶ方が増えております。 国産材100%。呼吸する家「セルロースファイバー断熱」をぜひ体感してみてください。 ▲
by uchidamiyadaiku
| 2018-12-05 11:44
| 現場紹介
|
Comments(0)
2018年 12月 05日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工事は、棟梁の山本君と菅ケ谷君が進めていて、来年3月に竣工予定です。 ▲
by uchidamiyadaiku
| 2018-12-05 11:15
| 現場紹介
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||