2018年 04月 24日
銅板工事 |
大仙寺様本堂改修工事の状況です。

銅板工事も順調に進んでおります。
軒付5段葺です。
綺麗に納まってます。


この狭さ。
大工も板金屋さんも泣いて喜んでおりました(涙)

谷は網代葺です。
下には捨銅板が入っているので、雨漏の心配はないです。

向拝唐破風の箕甲と谷の網代葺。

隅の蛤葺廻しもバッチリです。
大工の気持ちをしっかりと板金屋が汲み取って、形にして良い仕事をしてくれています。

さて、棟梁の山本君は板金工事が終わった向拝の妻飾の取付にかかりました。
軒付、箕甲、鬼取付けが終われば大工工事は終了します。
以上、大仙寺様の状況でした。

銅板工事も順調に進んでおります。
軒付5段葺です。
綺麗に納まってます。


この狭さ。
大工も板金屋さんも泣いて喜んでおりました(涙)

谷は網代葺です。
下には捨銅板が入っているので、雨漏の心配はないです。

向拝唐破風の箕甲と谷の網代葺。

隅の蛤葺廻しもバッチリです。
大工の気持ちをしっかりと板金屋が汲み取って、形にして良い仕事をしてくれています。

さて、棟梁の山本君は板金工事が終わった向拝の妻飾の取付にかかりました。
軒付、箕甲、鬼取付けが終われば大工工事は終了します。
以上、大仙寺様の状況でした。
by uchidamiyadaiku
| 2018-04-24 20:27
| 現場紹介
|
Comments(0)