欅の地覆と |





カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 02月 23日
工場では、東光寺様楼門修理工事の加工が進んでおります。 ![]() これは、地覆の新材です。 欅で成6寸×巾尺2寸ほどあります。 重さは、300kg弱あります。 ![]() 手前は、墨付が終った地覆の新材と、奥では、通し肘木や頭貫の補修が行われております。 さて、茶室新築工事の現場では、造作が進んでおります。 ![]() 廻縁の取付けです。 ![]() 数寄屋の造作の場合、このように留ではなく左勝で納めます。 ![]() こちらは、浴室です。 桧の勾配天井も張り上がりました。
by uchidamiyadaiku
| 2017-02-23 16:34
| 現場紹介
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||